2018年6月30日土曜日

豊洲新市場に関する臨時の特別委員会を開催

 昨日、豊洲新市場に関して今定例会では二回目の清掃港湾臨海部対策特別委員会を開催し、都の村松市場長を始めとする理事者から報告を受け、私も委員の一人として意見を述べさせて頂きました。
 この委員会に先立ち、豊洲市場を担当している長谷川副知事が来訪して区長、正副議長及び所管の特別委員会の正副委員長に対して、改めて陳謝と今後の対応につき報告がありました。6月11日付のブログでもご報告したように、前回の委員会で私は都に対し「市場受け入れの際の三つの約束事に関して文書をもって対応されたい」と強く申し入れしましたが、都は本委員会の開催にあたり文書を提示してきました。この文書を要約すると...
 まず「市場移転の前提である三つの約束事項について、東京都の総力を結集し、何よりも結果を出していく」として
①千客万来施設事業については、事業者から東京2020大会後の速やかな施設整備に着手する提案を受け入れたが、今後建設工事の着手時期や完成時期について協定を結び、確実な整備を図ることとしたい。また本施設は市場と同時開業を前提としていたことを踏まえ、10月の開場後から継続的に賑わいを創出する必要性があり、施設用地を活用して様々なイベントや仮設建物による事業等を都が主体的に展開していく。
②交通対策について、地下鉄8号線の延伸を優先的に進めるべきとの江東区の強い思いも踏まえ、本路線は整備効果が高いものとの認識に立ち、今年度中を目途にその事業スキームの構築に向け取り組んでいく。また、新市場への利便性を高めるバス路線を新設する。
③土壌汚染対策については、7月末までに追加対策工事が完了する予定で、その後農水相の認可手続きを進め、安全面での条件が整った段階で、知事から安全宣言を発信していく。
以上ですが、この文書に関して各委員から様々の質疑がありました。私からは「事業者と改めて基本協定を結ぶことになると思うが、一日も早く建設工事の着手及び完成時期を明確にすべき」と主張し、開場後から事業者による本格整備までの期間の都の取り組みが不明確と指摘して、「安易なイベントや仮設施設ではなく、本格的な商業施設の建設を都が主導して進めるべき」と提言しました。これに対する都の明確な回答はありませんでしたが、あと3ヶ月余りと迫った市場の開業、東京2020大会も二年後という現実を考えると、安易な賑わい施設を検討、実施する意義は少ないと考えるからで、今後共この主張は続けていきたいと考えています。また、今後の都の取り組み姿勢として、開場にあたっての地元住民への説明会も実施するとしていますが、私からは地元住民、市場関係者、都や区による協議体を作るべきと提案させて頂きました。
 当初、当委員会としては、今定例会中の決議(市場の移転延期の要請等も含めて)も考えていたところですが、今回提出された都の回答書を一つの前進と捉え、7月2日定例会最終日には、今後都が真摯に事業を進めるよう議長による声明文を表す方向で検討を進めております。

2018年6月11日月曜日

豊洲新市場の千客万来施設について臨時に特別委員会を開催

 豊洲新市場に隣接する千客万来施設について、本日午前11時より村松市場長を始めとする都の理事者が出席して臨時の清掃港湾臨海部対策特別委員会が開催され、私も委員として出席しました。冒頭市場長より5月末から本日に至るまでの経緯について説明があり、これまで江東区議会に対して十分な説明がなかったことについて陳謝がありました。
 6月2日のブログにてご報告したように、5月30日の小池都知事と事業予定者の万葉倶楽部(以下万葉)の高橋会長とのトップ会談で、それまでの事業者撤退~再公募の流れが一転、2020年オリパラ東京大会後の工事着工に向けて両者が協議を続けることが決定したのです。委員会では米沢委員長を除く委員11名からこれまでの経緯、今後の取り組み方について質疑がありましたが、特に急転直下のきっかけとなった小池、高橋会談の中身は僅か数十分の協議で、都から新たな提案はしていない等腑に落ちない点も多く、我々にとってスッキリしない答弁が続きました。また事業者からの2020年東京大会後の工事着工の提案を受けて東京都は・・・
①事業者からの提案を受け、事業スケジュールや諸条件など、事業実施に向けた課題の整理や必要な調整を進めている。
②今後、諸課題の整理や、江東区の理解を得た上で、事業者と最終的な合意を図る。
③あわせて、豊洲市場開場から東京2020大会までの間については、様々な手法により、豊洲市場の賑わい創出に向けた取組みを展開していく。
としています。
 要は平成28年6月に都と万葉が交わした基本協定書の中で、工事着工の時期を2020東京大会後速やかにと修正した上で、引き続き協議を行うといういわば課題を「先送り」したに過ぎない結論だと私は捉えています。同僚委員からも「仮に新たな事業者を公募して作業してもスケジュール感は変わらない筈」との指摘がありました。それでは、何故ここに至って都と万葉が歩み寄ったのか、それは事業者を変更することなく、工事着工を二年先送りしてその間に改めて交渉し直すことが、都、万葉両者にとって利害が一致した結論だったからです。都にしてみれば、万葉との交渉決裂は、同社からの訴訟リスクがあること、また本区から非難を浴びることは必至だったこと。また万葉にとっては、工事費の負担が大きい五輪前の着工を免れること、事業のスタートが遅れても同社にとって大きな不利益には繫がらないこと等が考えられるからです。残念ながらこの間に江東区の事情等は一切考慮に入っておりません。
 私は、委員会質疑の最後に質問し、トップ会談に同席した村松市場長の心情を質した上で、「本来、今年の10月に市場がオープンすることで地元の豊洲は期待感で盛り上がる筈なのに逆にシラケたムードが漂っている。都と本区の間の信頼関係は全く危機的な領域に陥ってしまった。今後、本委員会で協議を続けるには都から市場移転の大前提である三つの約束について文書による説明が不可欠。」と指摘し、「区議会として何らかの意思表示を公にするため、第二回定例会中の決議の準備も進めるべき」との意見を述べさせて頂きました。
 この問題については、引き続き区民の皆様から多くのお声を拝聴し、区長部局とも充分協議して取り組みを続けていきたいと考えております。

2018年6月2日土曜日

急転直下、豊洲の千客万来施設で都と事業者が合意

 今朝の新聞報道にもあったように、今年10月11日に開場予定の豊洲市場に隣接するいわゆる千客万来施設の予定事業者である万葉倶楽部と東京都がこの程、2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会後に整備事業をスタートさせることで合意に達しました。
 実は、一昨日の5月31日までに結論を出すよう都は事業者に強く求めておりました(これは我々江東区の早期決着の要望に沿ったもの)が、当初私が得ていた情報では、万葉倶楽部撤退~新たな事業者を公募という流れでした。しかしこれは後で判明したことですが、先月30日に小池知事が万葉の高橋会長と極秘に二度目の面会をし、正式に謝罪をしたことで局面が一気に打開に向けて動いたというものです。そもそもちょうど2年前に都と万葉は基本協定を結びましたが、市場移転延期などの事情から、その協定を見直し、着工の遅れでかさんだ建設コストを都が補填することや周辺の施設整備等の支援策をすることなどを事務レベルで協議が続けられてきました。今回都が合意した万葉の提案の内容は、2020年大会までは、都が主体的に暫定の賑わい施設を運営し、大会後に万葉が本体施設を着工させるというものです。
 以前のブログでも書かせて頂きましたが、我々江東区としては市場移転の大前提として市場と賑わい施設は同時開業ということを都と約束していました。しかし、事業者との協議が長引き、一方では本年10月の移転を我々に認めさせ、一方の賑わい施設の着工は不透明という状況が続き、我々としても移転の延期さえ口に出さざるを得ない状況にありました。それが上記の条件で都と万葉が合意したことで事態は一歩前進したわけですが、オリパラ大会まで当該地で都が暫定の賑わい施設を運営する方針とあり、その内容はこれからの検討事項になるので、一体どれほどの時間をかけ、またどのような施設を整備するのか等々、今後は我々江東区と都で早急に詰めていかなければなりません。
 実は小池知事は一昨日突然本区を訪れ、山﨑区長と面会して上記の内容を説明し、本区の理解を求めましたが、区長からは「急な展開であり、判断のしようがない。議会とも相談しながら対応する」との見解を示しました。我々議会としても今月13日から第二回定例会が始まり、29日には所管の清掃港湾の委員会も予定されています。私は議長辞任後この委員会の委員に就任しましたので、地元住民のご意見も聞きながら、様々な問題提起を行い都の姿勢を質していきたいと考えております。