2011年10月17日月曜日

清掃港湾委員会・都区協議会を開催

 先週の12日、区議会の清掃港湾・臨海部対策特別委員会及び港湾問題
都区協議会が開催され、当面の本区臨海部における懸案事項について、
都から港湾局長初め港湾局の幹部が出席して協議を行ないました。私も
何点かの課題につき質疑をさせて頂きましたが、要点以下ご報告申し上げ
ます。

1.港湾計画の一部変更について
  (質問)
  今回の変更は、東京港における海運の国際競争力強化の一環であり、
  大型のコンテナ船受入を可能とする整備と認識しているが、具体的に
  バースの水深及び受入可能な船舶の大きさは。
  (答弁)
  水深は深いところで16m前後、コンテナ約12000個積載の船が可能。
  (再質)
  今後、大型船の入港による荷揚貨物の増加が見込まれ、臨海地域の
  交通渋滞問題がより深刻となる。中防と臨海部を結ぶ第2トンネルの
  早期着工と東京ゲートブリッジ開通に伴う新木場周辺の渋滞緩和策を
  早急に進められたい。

2.災害廃棄物の受入れについて
  (質問)
  都は岩手県、宮城県の災害廃棄物を25年度までの3年間で50万トン
  引き受けると聞いたが、破砕、焼却、埋立作業に関し、①海水(塩分)に
  よる焼却時のダイオキシン発生の問題はないのか。②放射能性物質の
  測定は万全か。③50万トン受入れとして、一部埋立その他焼却処分と
  仮定すると結果的に最終処分場で何トンの負荷となるのか。
  (答弁)
  ①②問題なく、測定も複数回行なう。③約10万トンと推測され、一年間
  あたり約3.3万トンの埋立となる。

3.新木場の液状化対策について
  (質問)
  本区は既に応急の道路改修として7.7億円にも上る補正予算を使って
  工事を行なった。当地区は都から移管された経緯からも財政面での
  援助があって当然と考えるが都の考え方は。
  (答弁)
  国の震災復旧事業の関係で、3分の2に当たる約5億円が国交省から
  の補助金が見込まれている。

4.中央防波堤内外の領土問題について
  本区と大田区が帰属をめぐって対立しているが、これまでの長期にわたる
  ゴミ問題の経緯からみても本区に帰属されるのが当然である。この問題
  の所管は都の総務局行政部であることは認識しているが港湾局としての
  見解は。
  (答弁)
  江東区との信頼関係は将来的にも大切にしたい。領土問題は所管外で
  あるが、皆さんの意向は行政部に十分伝える。

以上ですが、災害廃棄物の受入れは震災復興の一助となる点から、放射能
等のチェックを十分行なうことを大前提に進めていきたいと考えます。しかし
今回の受入れ50万トンは2県の全廃棄物2100万トンの僅か2.4%に過ぎ
ません。今後、国や被災地の動向も注視していく必要があると思います。

0 件のコメント: